<img height="1" width="1" style="display:none" src="https://www.facebook.com/tr?id=1338888924032637&amp;ev=PageView&amp;noscript=1">

\ ChatGPTとは何が違う? /

終了しました (1)

AIとの共創によって新規事業開発を加速する「共創ナビivan(イワン)」の公開デモンストレーションをオンラインで実施します!
特許活用、バイアス破壊、ジョブ理論の活用など、事業開発に直結する主要機能をリアルタイムでご紹介。圧倒的なスピードと質と量で「本当に使えるアイデア」を生み出すプロセスを、リアルタイムで体感できる貴重な機会です。

【公開デモの見どころ】

  • わずか15分で企画書が完成!
    プロンプト不要、クリック操作だけで事業構想アイデアが「見える化」。AIと人が共創する高速アウトプット体験をご覧いただけます。

  • HITL(Human in the Loop)で納得感のあるアイデア選定
    AIが出した複数案を“そのまま使う”のではなく、人の判断で評価・選択し、議論を深めていくプロセスをリアルにご体感ください。

  • チームでも一人でも使える“共創ナビ”の柔軟性
    リアルタイムでの共同編集や、上司との資料作成・1人でのアイデア整理まで、さまざまな活用パターンをご紹介します。

  • あなたのテーマで共創体験も可能!
    検討中の事業テーマをお持ちの方は、ぜひご持参ください。
    実際の課題を題材に、その場でivanと共にアイデア創出/ブラッシュアップ・評価を行う様子をご覧いただきながら、生成AIとの共創プロセスをリアルに体験していただけます。

【共創ナビ ivanとは?】

共創ナビ「ivan(イワン)」は、AIと人の“共創”によって、機会特定・コンセプト創造・評価のプロセスを加速させる、事業開発特化型ナビゲーションシステムです。 事業構想における発散・評価・収束の各ステップをAIが支援しながら、人間が方向性を選び、磨き上げるプロセス(Human in the Loop)を実現。 特許・技術資産の活用や業界のバイアス破壊、顧客課題の探索など、革新的な事業アイデアの創出と実現を一気通貫でサポートします​。

  • 実際「共創ナビ ivan(イワン)」ってどうなの?と思っている方
  • 生成AIを活用して新規事業を作るイメージが持てない
  • チームや経営層を納得させる「デモ材料」が欲しい方
  • 「共創ナビ ivan(イワン)」を自社で活用出来るか気になっている方
  • 新規事業のアイデア創出・評価のプロセスを高速化したい方
  • 生成AIを実務にどう組み込むかを模索している方
矢吹さんプロフィール画像

矢吹博和(やぶき ひろかず)

2014年に日本初となるアイディアソン・ハッカソン専門会社、株式会社HackCampを設立し、現在は同社取締役副社長を務める。富士通やNTTデータをはじめとする企業を中心に、これまで延べ1万人以上に共創型ワークショップを提供してきた。生成AIの登場以降は、NTTドコモ、本田技術研究所、前田建設工業などと連携し、人とAIの協働を軸とした新たなワークショップを実践。その知見を活かし、2025年にプロンプト不要で1クリック操作によりAIと人間の真の共創を実現するプラットフォーム「共創ナビ ivan」を開発。三菱電機、トランスコスモスなどの大手企業への導入を推進している。
また、「視覚会議(R)」やバックキャスティングをはじめとした共創メソッドの研究開発にも取り組んでおり、人間とAIが協働するためのプロセスデザインを行っている。
株式会社ラーニングプロセス代表取締役を兼任。


日  時:

2025年6月19日(木)12時~13時

開催場所: Zoom配信
参加費用: 無料(事前お申込み制)
主  催:

株式会社HackCamp セミナー事務局

お問合せ:

info@hackcamp.jp

 

 

このセミナーのお申込みは終了しました。