<img height="1" width="1" style="display:none" src="https://www.facebook.com/tr?id=1338888924032637&amp;ev=PageView&amp;noscript=1">
終了しました

\ 大好評セミナーのアーカイブ配信決定 /

本イベントは2025年4月23日に配信された動画の内容の再配信です。

前回ライブ配信には、エンタープライズ企業の新規事業・事業企画部門から50名以上が参加。
「AI×事業開発」の内容について90%以上の参加者から高評価をいただきました。

アーカイブ動画をご視聴後には、質疑応答の時間もご用意。
リアルタイムで、事業開発におけるAI活用についてご質問・ご相談いただけます。


新規事業の推進、こんな壁にぶつかっていませんか?

  • 新規事業の推進、こんな壁にぶつかっていませんか?
  • 新規事業のアイデアを募集してもなかなか出てこない。
  • アイデアは出るものの、質が低く評価できない。
  • 動き始めても、検討に時間がかかり前に進まない——。

本セミナーでは、スケールする新規事業を生み出すための構造とプロセス、そしてそれをChatGPTなどの生成AIを活用して効率的に形にする方法を、具体的なプロンプトとデモを交えて解説します。

事業開発の専門家・山口 高弘氏が提唱する「スケールする事業の構造」に加え、生成AIを活用した実践的なアプローチをご紹介。
人とAIのコラボレーションによって、アイデア創出の質とスピードを両立させる方法をお届けします。

さらに、AIだけでは到達できない「人間ならではの発想の活かし方」や、ワークフレームを使ったアイデアの磨き方についても、実例を交えて丁寧に解説します。

 

【参加者特典】

  • 参加者の方にはすぐに使える「スケールする事業開発のためのAI活用プロンプト」をプレゼントいたします。
  • 共創ナビivan 決算キャンペーン特別企画をご案内予定です(6月中の期間限定)

  • ChatGPTなどのAIを活用して業務を革新したい方
  • アイデア出しの会議が形骸化していると感じている方
  • 社内向けに新規事業を作る機会や育成をになっている運営事務局(ステージゲート、アクセラレーション)の担当者様
  • 生成AIを業務に活かしたいが、どう活用すればいいかわからない方
  • 新規事業のアイデアは出るけれど、“事業性の壁”で止まってしまう方
矢吹さんプロフィール画像

矢吹博和(やぶき ひろかず)

2014年に日本初となるアイディアソン・ハッカソン専門会社、株式会社HackCampを設立し、現在は同社取締役副社長を務める。富士通やNTTデータをはじめとする企業を中心に、これまで延べ1万人以上に共創型ワークショップを提供してきた。生成AIの登場以降は、NTTドコモ、本田技術研究所、前田建設工業などと連携し、人とAIの協働を軸とした新たなワークショップを実践。その知見を活かし、2025年にプロンプト不要で1クリック操作によりAIと人間の真の共創を実現するプラットフォーム「共創ナビ ivan」を開発。三菱電機、トランスコスモスなどの大手企業への導入を推進している。
また、「視覚会議(R)」やバックキャスティングをはじめとした共創メソッドの研究開発にも取り組んでおり、人間とAIが協働するためのプロセスデザインを行っている。
株式会社ラーニングプロセス代表取締役を兼任。

488760692_3967842056821697_8470180571371508288_n

山口 高弘(やまぐち たかひろ)

社会課題解決とビジネス成立を両立させることに挑戦する事業支援を中心に、これまで延べ100の起業・事業開発を支援。 ビジョンをビジネスを通じて社会に実装する支援を行うためGOBを創業。前職は野村総合研究所ビジネスイノベーション室長。 自身も起業家・事業売却経験者であり実務的支援を展開。主な著書:『いちばんやさしいビジネスモデルの教本』(インプレス)、『アイデアメーカー』(東洋経済新報社)
共創ナビ「ivan」では、事業評価の手法や事業構想のプロセスの監修に携わっている。


日  時: 2025年6月5日(木)12時~13時
開催場所: 録画配信
参加費用: 無料
お問合せ:

株式会社HackCamp セミナー事務局
e-mail:info@hackcamp.jp

 

 

このセミナーのお申込みは終了しました。